野鳥観察が楽しい

ひとり時間

昨日は、1日中晴れていて穏やかな風が吹く気持ちの良い日でした。

朝、出発前は、ゴールデンウィーク中に買った双眼鏡で野鳥観察。

双眼鏡を買った次の日に早速山へ行きましたが、人が多い場所だったからか、鳥の声はあちこちで聞こえても姿は全く見えなくて肩を落として帰ってきました。

だけど、自宅周辺にも意外と鳥はいて、最近は、自宅周辺で鳥を見る練習をしています。

灯台下暗し。

家の前は、一面田んぼなので、普段はハトやカラス、スズメがよく田んぼの中に留まっていますが、この時期は運が良ければサギやキジなどの珍しい鳥が見られるのです。

一昨日は近くでキジを見ることができました。昨日は、遠くの方でシロサギらしき鳥が見えました。

他には、田んぼの上空で、ツバメのヒナが一生懸命羽を動かし飛ぶ練習をしていました。

巣立ちの時期かと思われます。

親鳥と思われるツバメが、ヒナの周りを忙しそうに飛び回っていました。

ヒナは大人のツバメよりもうんと一生懸命羽ばたきますが、飛行速度はかなりゆっくりで、今にも疲れて落ちてしまうのではないかと心配になるくらいでした。

双眼鏡のおかげで、よく見えます。

家電量販店で一番安かった(2000円くらい)けど、買ってよかったです。

倍率は、一番低い7倍です。

野鳥観察に適した倍率は8~10倍だそうです。あまり高倍率だと手振れなどで逆に観察しづらくなるとか。

コメント