外は快晴でしたが、昨日は、一日中一人で過ごしました。
一人の時間はやっぱり、一番心が休まります。心も体も休めたという感じ。
午後からはスポンジケーキを作りました。
さつまいもペーストを作ってあるので、スポンジケーキとホイップクリームでモンブランを作ります。
モンブランは明日作ろうと思っているので、今日作ったスポンジケーキはラップして冷蔵庫へ。
一人で過ごすことは、昔から好きでした。
一人で黙々とお菓子作りをすることも大好きで、昔からの趣味です。
子供が生まれてからは、一人で過ごす時間が私にとってはますます重要になりました。
なので、一人の時間を作る努力をすようにしていて、1週間に1日は予定を全く入れない日を作っています。
そうしないと、疲れてしまうからです。
もし、一人で過ごす時間なしで1週間過ごせと言われたら、1週間も経たないうちに私はストレスがたまって爆発すると思う。
大事なのは、当然だけど、仕事が休みでも一人じゃなければ一人時間にカウントされない、ということ。
夫も娘も家にいる日は、必ず3人一緒に過ごします。
土日が終わると、ああ楽しかった、と思えるのですが、休めたかといわれると疑問符。
土日は自分の自由時間がないので、不満が残るのですよね。
家族といるときは楽しいし、安心できるけれど、子どもができてからはやることに追われる感じもあるし、夫の目もそれなりに気にしてしまう自分がいます。
夫は優しいです。
なので夫は私がどれだけ休んでも気にしないかもしれないけれど、(いや、どれだけ休んでもと言われるとどうだろう?)私の立場からすると、一人だけたくさん休むわけにいかないと思っちゃうんですよね。
二人で協力して生活しているからですかね。
夫が家事していたら私もなんかやらなきゃ、とか、子どもちゃんと見てなきゃ、とかやっぱり思います。
休んでてと言ってくれるけれど、言葉通り休めないときもあります。
これは、きっと夫側も同じですよね。
しかし、夫に聞いてみたのですが、夫は、私ほど一人の時間が必要ないタイプの人らしい。
だからか、私が一人の時間を欲しいと思うことが、後ろめたく感じてしまう時期もありました。
今は、「そんなに必要ないタイプの人もいるんだなあ、私は必要だけど。」と完全に割り切っていますが。
家族と過ごすとストレスが溜まるというと、家族が原因のように聞こえますが、違います。
私自身の性質の問題です。
家族との時間も大好きです。家族で一緒にいろんな体験をしたいし、たくさん話もしたい。
一人の時間と家族の時間、どっちが好きかと聞かれますが、これは比べるものじゃなくて、私にとってはどちらも大切にしたい時間です。
一人で旅行に行ったり、買い物に行ったりするのに気後れするママがもしかしたらいるのかもしれないけれど、自分の時間は積極的に作って好きなことを楽しんだ方が良いと思う。
そこに子育て中とかは関係ないですよね。
周囲に迷惑かけない範囲で自分の時間もきちんと楽しむママは、私は自分の世界をちゃんと持っている素敵なママだなって思います。
むしろ、家族や子供といる時間を楽しむために、一人の時間が必要な気がします。
泳いでいる時、時々息継ぎが必要なのと似てる。
泳ぐのは楽しいけれど、だんだん息がつらくなってくるから、楽しく泳ぐために息継ぎが必要なんです。
一人の時間、私は、今お菓子作りや読書をすることが一番リフレッシュできます。
みなさんは、一人の時間に何をするのが好きですか?
コメント