【2~3歳】はじめての習い事 何にする?今一つに絞るとしたら?

Uncategorized

子供が2歳半に差し掛かったころ、習い事をさせたいなあという思いが出てきました。

でも、なににする?

それ以前に、こんな小さいときから習い事に行かせる意味ある?

いろいろ考えて、調べて、時々夫婦で話し合っても結論はでないまま時間が経っていました。

習い事にもいろいろデメリットがあります。高い月謝もかかるし、時間もとられます。

家族として、結構大きなデメリットだと思います。

一方で、私が考える習い事のメリットは、娘が家や保育園以外での経験をつめること。

うまくいけば、できることが増えて娘の自信につながったり、今後の人生の楽しみが増えれば儲けもん。

こればっかりは、実際にやってみないとわからないよなーと思います。

もし習い事の内容が子どもに合わなくても、それはどっちでもよくて、大事なのは、家や保育園以外で経験を積むこと。

これが、子どもにとってよき経験になるのでは、という考えに昨日辿り着きました。

習い事をさせる目的

2~3歳という幼い年齢から習い事をさせる意味があるのか?

と時々思わないでもないのですが、家や保育園以外での経験を積むという目的の上ではめちゃめちゃ意味があると思っています。

習い事の内容は、もし教室を辞めてしまったらできなくなったり、習ってきたことを忘れたりするかもしれません。

今の娘を見ていると、お喋りが大好きで、保育士さんや家族と話すことで新しい言葉や文法をどんどん覚えているようです。

他人の行動にも強い関心があるようで、よく家で真似して見せてくれます。

親として、子どものそんな姿はめちゃめちゃ面白いです。

親が感心したり、笑ったりするから、喜んで見せてくれるのかもしれません。

習い事に行けば、家や保育園以外のコミュニティに属すことになりますから、多くの人とかかわることでよりいろんなことを感じたり、考えたりして娘の世界が広がるんじゃないか。

と思ったりしますが、まあ、そううまくいくかどうかはわかりません。

娘がどんなことを吸収して、何を私たちに話してくれるのかということにとても興味があります。

候補に挙がった習い事

わが家で候補に挙がっていた習い事は、ピアノ、英語、水泳。

人気のある子どもの習い事3選、という感じですね。

さて、我が子に合っているのは?長く続けてくれそうなのは?と、私たちは考えを巡らせました。

考えを巡らせたところで、きっとどれも、実際にやってみないとわからないんだろうなあ、と思います。

ピアノは、私が小学生の頃、習っていたのもあったし、ピアノは子どもの情緒の発達にいいという話を耳にすることもあったので、一番候補に考えていました。

でも、今の時点で娘は、ピアノを弾くことに関心ゼロ。

なんでそう思ったかというと、保育士の先生がたまにピアノの練習をしているところを娘と一緒にみかけたり、実家の電子ピアノで私やおばあちゃんが何か弾いているときの娘の反応がよくなかったからです。

あんなに誰かが何かやってるとなんでもやりたがる娘が、ピアノを弾く先生や私やおばあちゃんをみても弾きたがらない。

それどころか、他の遊びをしたい、と誘ってきます。

普段、歌うのは大好きなのですが、意外に、ピアノを「自分も弾いてみたい」とはならないんですね~

関心がないモノを習いに行かせようとするのは、なんか違うかな、と思いました。

体力に重点を置いていたパパは、水泳派でした。

たしかに、泳ぎを覚えるだけじゃなく、強い心を育てるにも体力は大事な気がする。

泳ぎが苦手な私は、泳げる子は羨ましかった思い出もあり、夫と一緒にう~~ん、、と悩みました。

英語に決めた理由

習い事を楽しみにする娘の姿が唯一浮かんだのは、英語。

娘は、大好きなYouTubeアニメ、ベイビーシャークで有名なピンキッツのベベフィンの影響で、なんとなく英語まじりの音で歌を歌ったり、アップルやアリゲーターなどの簡単な単語が言えたりします。

あんまりよくないのかもしれませんが、大人の手が足りないときなど、私たちがYouTubeに頼っていたせいもあり、娘は赤ちゃんの時からよくこのアニメを喜んで見ています。

子供のことばの吸収力はすごい。2~3歳は、言語を吸収する時期だからこそなのでしょうね。

小さいときからアニメで英語を聞いていて、簡単な英単語がいくつか言えることと、性格上お喋りがすきなこと、いろいろ考え、2~3の娘の習い事は英語にしよう、と夫婦で決めました。

まだ決めただけなので、習い始めるのは3歳になってからかな。

将来の娘からすると、勝手に習い事を決められてたまったもんじゃないかもしれません。

完全に親のエゴです。

なにごともうまくいくとは限らないし、やってみないとどうなるかわかりません。

それにしても、娘が生まれたばかりの頃、娘に習い事をさせようなんて、私が決めるとは思っていなかったです。

できなかったことができたときは、娘も楽しいだろうな。嬉しいだろうな。

そんな娘の姿を見たい。親はそういう期待をするものなのですね。

これから、近くの教室に行って話を聞きに行ったりしたいと思います。

コメント